大手企業への就職を実現するための新しい就労移行支援

\就労支援から職場定着までマルっとサポート!/

あなたの”働きたい”を叶える

  • 精神
  • 発達
  • 身体
  • 知的
  • 難病

日本初!生成AIが学べる就労移行

日本初の、就労移行で生成AIが学べる「生成AIコース」が新登場!

生成AIを実務で活用するための基礎から、精度の高いアウトプットを得るエンジニアリングまで広く学ぶことができます。

※ 上記プログラムは2024年3月発表の内容となり、予告なく変更となる場合がございます。
※2025年春頃提供開始予定

大手企業に就職できる理由

企業への雇用支援サービスと連携した就労移行支援のため、
ご利用いただいている大手企業へ
入社するための
独自カリキュラムの受講が可能!

 企業への雇用支援サービスと連携した就労移行支援のため、ご利用いただいている大手企業へ入社するための独自カリキュラムの受講が可能!

大手企業の採用基準を満たすスキルを身に着け、自信をつけたうえで、入社することができます!

こんな方にオススメ!!

未経験から事務職に転職したい/これまでの仕事で人間関係に悩んできた/2か月以上就職活動をしているが内定がもらえない

エラビバ就労移行は
ここが違う!
3つのポイント

point1

プログラム受講後は、
即戦力人材として入社可能!

企業への業務切り出し支援も行っているからこそ、求人内容の詳細まで把握し、即戦力人材になるためのプログラム提供が可能。

point2

職場定着まで
マルっとサポート!

就職後の定期的な面談はもちろん、サテライトオフィス常駐の看護師やジョブコーチなどの専門家が、仕事や人間関係の悩みに対しても日常的にサポートします。

point3

当事業所独自の
就職先の紹介が可能

自社の雇用支援サービスであるサテライトオフィスと提携しているため、当事業所独自の就職先のご紹介と、内定獲得に向け、選考基準を把握した対策などの手厚いサポートが可能。

→サテライトオフィスとは?

事業所のご案内

横浜センター

住所
〒220-0022 神奈川県横浜市西区花咲町7-150
ウエインズ&イッセイ横浜ビル6階
アクセス
「高島町駅」徒歩1分/「戸部駅」徒歩5分/
「横浜駅」徒歩12分
営業時間
月〜土曜日 / 9:00 〜 18:00
(サービス提供時間)
月〜土曜日 / 10:00 〜 16:00
電話番号
045-900-0796

大阪センター

住所
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ 4F
アクセス
JR「大阪駅」徒歩10分/各線「福島駅」「新福島駅」徒歩5分
営業時間
月〜土曜日 / 9:00 〜 18:00
(サービス提供時間)
月〜土曜日 / 10:00 〜 16:00
電話番号
06-7777-4995

選べる2つのコース

OA事務コース

身に付くスキル

経理業務やデータ入力などの事務スキル

カリキュラム

PCスキル/ライティング/データ入力など

庶務コース

身に付くスキル

データ入力や軽作業などの庶務スキル

カリキュラム

PCスキル/PDFスキャン/チラシの折り込みなど

コース共通の
提供プログラムの一例

PC訓練プログラム

  • Excel
  • Word
  • PowerPoint
  • Python学習
  • など

ビジネスマナープログラム

  • 電話応対
  • 挨拶
  • ビジネスメイク(女性向け)
  • など

セルフマネジメントプログラム

  • ソーシャルスキルトレーニング
  • ジョブスキルトレーニング
  • グループディスカッション
  • など

就職活動プログラム

  • サテライトオフィスでの模擬就労
  • 応募書類の作成、添削
  • 模擬面接
  • など

ご利用金額

自己負担0円

障害福祉サービスのため、
自己負担なしでの利用が可能

※前年度の世帯収入により自己負担額が発生する場合もございます。詳細に関しては、お住まいの市区町村にお問い合わせください。

よくあるご質問

Q

工賃はもらえますか?

A

基本的に工賃の支払いはありません。
※ 就労移行支援で行う作業は一般就労を目指した訓練という位置づけのため。

Q

見学会ではどんなことをしますか?

A

まずは支援員があなたの状況やお困りごとをお伺いします。
その上でお手伝いできることやカリキュラムについてご説明し、実際の事業所の様子をご見学いただきます。
また、ご利用を希望する場合は、自治体への申請などのサポートも可能です。

Q

見学会にはどのくらいの時間がかかりますか?

A

およそ1時間程度を予定しております。

Q

障害者手帳を持っていないのですが、利用は可能でしょうか?

A

自治体の判断により、医師の診断・定期的な通院があれば利用可能な場合があります。まずは一度ご相談ください。